とらぞうのおかち日記「1歩2歩散歩」SPECIAL
 2001年夢中の旅 
東海道五十三次


Vol.34
〜吉田宿→御油宿〜
10.2km

画像2003年 9月20日(土)
吉田宿は浜松宿以来の城下町&大都市で、遊女も多く当時から賑わっていた。 市名の由来となる豊橋は矢作橋瀬田唐橋と並ぶ東海道三大橋の1つ。 豊川は大都市では珍しく、蛇行しながらゆったりと流れる。

画像


画像
10:35 ラッピング市電

画像
10:45 うなぎ店前の本陣跡

画像
11:25 聖眼寺の松葉塚

画像
11:30 下地の家並み

画像
11:50 下地一里塚跡

画像
12:45 涙の子だが橋

画像
12:55 式内社菟足神社

画像
13:35 焼きそばライス

画像
14:20 伊奈一里塚跡

画像
14:40 小田渕の家並み

画像
15:25 藪下交.左に旧道

画像
15:55 御油一里塚跡

画像
16:00 雨に濡れる道標

 5:58JR戸塚駅を出発して8:27静岡駅で乗り換え、9:40浜松駅で乗り換え、10:19JR豊橋駅着。 朝早く出かける在来線の旅も今回で最後となるので眺める景色も感慨深い。
 ペデストリアン・デッキから路面電車乗り場へ移る途中でポツポツと雨が…。 天気予報では晴れだったのに…。

 市電札木駅で降りて10:45問屋場跡からスタート。 札木交.を渡ると右手のウナギ店丸よ茶屋に本陣跡。 左手に脇本陣跡。 並びに前回お世話になったきく宗。 そのまま左側を進むと松葉公園にデッカい東海道吉田宿道標。 「江戸まで73里 京まで52里」とあり、日本橋から随分遠くまで歩いてきたもんだ。
 松葉公園交.を右折して上伝馬交.を渡った右手に西惣門跡。 次の交差点を左折すると右手に平成十三年(2001)に建てられたピカピカの芭蕉句碑。 奥には池の中に神社がある湊町神明社。 船町交.を右折して左側を歩く。

 11:10水量タップリの豊川に架かる豊橋を渡り左折。 親柱には「とよ“はし”」とあるのに、前後の交差点の名前が「とよ“ばし”南詰」「とよ“ばし”北」ってなことだけどホントの名前はどっち?
 渋滞を横目に豊川沿いの旧道の右側を歩くと「左吉田道 右御油道」とあるデッカい道標。 案内板がないけど旧豊橋があったところか? 少し進むと聖眼。 境内に古碑(初代?)松葉塚芭蕉句碑)と明和六年(1769)建立の再建松葉塚。 山門左には宝暦四年(1754)建立の古碑松葉塚標石もある。
 後日「東海道一人旅」BBSで知ったんだけど、山門前で横田さんと偶然すれ違ったんです。 東海道談義したいですね。

 歩道がなくなると下地の家並み。 道幅が狭くなったのに交通量が多いので写真が大変。 家並みを抜けると歩道が復活して、電柱の住所がもう横須賀町。 あっ!一里塚跡を見過ごした!

 歩き始めで元気があるので引き返すと、京に向かって下地交.手前に下地一里塚跡。 約20分のロスだけど、前後の道路が拡張済みで将来この家並みが消えることを考えると、3回も歩けてよかったかもしれない。 雨が小雨になり道がすっかり濡れている。
 右手の模型店ブルー・ウィング屋で何故か喜多さんが「薄め液」を買い、12:10鹿菅橋北交.左手のサークルK茶屋で10分休憩。 昼のためかメチャ混み。 この付近は会社・工場が多いようなので食べるところを探したら、魚市場付近の食堂はどこも満席。 こんな調子ならこの先にも食べる所はあるだろうと思い先に進む。
 ここから放水路の橋まで上り坂(だから高橋?)。 交通量が多いのに歩道がなく意外に難所。 橋を下ると右手に細い道…旧道?

 右手のニチレイ屋倉庫左側に子だが橋。 昔菟足神社に生け贄の習慣があった頃、贄狩り当日、係の子供が知らずに橋を通り「“子だが”やむを得ん」ということで名前が付いた。
 原宿・吉原宿間の柏原や富士川の雁堤でも川の氾濫に悩まされ、生け贄や人柱の習慣があった。 古くは日本武尊の妻、弟橘媛が海の神を鎮めるために入水しているので、放水路ができる前の水量タップリの豊川は洪水の多い暴れ川だったんだね。 昔は荒れ狂う自然の前には命を代償にしなければならなかったので大変だ。

 才ノ木交.を過ぎると右手に生け贄の張本人、朱鳥元年(686)創建の菟足神社。 “ウサギの足”なんてカワイイ名前だけど社殿は立派で、案内板によると徐福伝説があるのでビックリ。
 JR飯田線踏切を越えると右手の祠に。 ここからは旧東海道らしく?ひたすら真っ直ぐ。 雨が本降りとなり傘を差して歩く。

 13:25左手のスーパーATSUMI屋脇の喫茶ブーメラン(小坂井町宿52-1)茶屋で昼食。 ランチの焼きそばライス(コーヒー付750円)を注文。 喜多さんはミックスサンド&紅茶(850円)を注文して45分休憩。 焼きそばに“ライス”ってのは生まれて初めて。

 左手の小坂井町東部テニスコートPに伊奈立場茶屋跡芭蕉・鳥巣句碑。 右手の山本太鼓店屋左に伊奈一里塚跡。 やっぱり一里塚っていぃなぁ。 …。

 豊川市となり、名鉄小田渕駅付近の丁字路では渋滞するほどの交通量なのに横断歩道がない! 車の間を縫って進む。 左手には格子戸のある小田渕の家並みでホッ。 でも下地同様古い民家の前は旧道の道幅で狭いので、将来は道路が拡張されてこの風景は消えてしまうんだろうね。
 白川五六橋の右手に趣のある橋。 左手の白鳥生コン屋前から歩道がなくなる。 K496は道路状態が悪く、何回か轍の水をはねられたので、ここから水たまりがボコボコあるので恐ろしい。 この付近は工業団地みたいで普段歩く人はいないんだろうなぁ。 山桃交.右手に松並木の名残、ポツンと
 旧道はK31にさえぎられて真っ直ぐ歩けない。 JR富士駅付近で旧道がバイパスにさえぎられて憤慨したけど、この規模では逆らえない。 左手の路地からK31真下の迂回路を進むと旧東海道。

 白鳥5丁目交.でR1に合流して左側の歩道を歩く。 ホントはR1を横断して右手の不明箇所を探検しようと張り切っていたんだけど、もう雨でビショビショなので断念。 旧道は住宅地造成で途切れているものと思っていたけど、田んぼなのでビックリ。 R1は渋滞で車が動かない状態なので、水をはねられなくてラッキー。
 三河国府があったという国府町藪下交.を左折すると、旧道らしい道幅にホッとする。 左手にうば車のデッカい看板。 そして右手にデッカい常夜灯。 国府商店街を抜けると格子戸のある古い民家が建ち並ぶ。 芭蕉句碑のある国府観音は左手に屋根が見えるだけで行き方が分からずパス。
 右手に大社神社。 この付近に一里塚跡があるそうだけど帰宅途中の中学生に聞いても分からず、神社の社殿にいるおじさんに聞いたらこの先だった。 昔は神社付近にも松並木があったそうです。 でも国府廃寺礎石のことをすっかり忘れてしまった。

 裏口があるけど鳥居まで戻り、白い塀づたいに歩くと右手の蒲郡信金両替屋の植え込みに御油一里塚跡。 ここから旧道の幅が広くなる。 おじさんが言っていた「松並木の跡」だね。

 16:00十字路右手にデッカい常夜灯。 姫街道追分で吉田宿の旅はここで終点。 見付宿では建物の建築中で道標が移動させられていたみたいだけど、今回は姫街道道標とシッカリ対面できた。

ΔTOP

おまけ
所要時間(休憩除いた正味時間)5時間15分(約4時間20分)
万歩計の歩数20,049歩
喜多さんの歩数19,390歩

<<前のページに戻るΔTOP

Vol.33 二川宿 2001年夢中の旅 MENU Vol.35 御油宿

Copyright (C) 2003 TORAZOU, All Rights Reserved.